受診時にお持ち頂きたいもの

- 健康保険証
- マイナンバーカード
- 公費受給者証
- お薬手帳(お持ちの方)
- 紹介状
受診時の流れ
- 1.受付
- 受付で保険証、マイナンバーカードをご提出下さい。その際、保険証はコピーさせて頂きます。
他院からの紹介状や、お薬手帳、健診結果などをお持ちの方は一緒にご提出下さい。
当クリニックの診察は予約制ではありません。ご来院された順番で診察致します。 - 2.問診
- 受付時に問診表をお渡し致しますので、必要事項をご記入下さい。
尚、必要に応じて看護師が問診の補足を致します。また、特別具合の悪い方はご遠慮なくお申し出下さい。 - 3.待合室
- 待合室でお待ち下さい。患者様の容態により順番が変わる場合がございます。ご了承下さい。
- 4.診察
- お名前をお呼びしますので診察室にお入り下さい。ご不安なことはお気軽にご相談下さい。
- 5.お会計
- 大変申し訳ございませんが、お会計は現金のみのお取り扱いとなっております。
当クリニックでは個人情報の取り扱いにはスタッフ一同、細心の注意を払っております。安心してご受診下さい。
施設基準について
医療DX推進体制整備
当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を心がけ、下記のような対応を行っています。
- オンライン請求を行っております。
- オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制を実施しています。
- マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 電子処方箋(※)の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。
医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
地域包括診療加算
当院では、健康相談および予防接種に関する相談を実施しています。
また、介護保険制度の利用等に関する相談も実施し、要介護認定に係る主治医意見書を作成しています。介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談にも適切に対応します。
なお、当院では患者さんの状態に応じ、下記の対応も可能です。
- 28日以上の長期の処方を行うこと
- リフィル処方せんを発行すること
一般名処方加算
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
外来感染対策向上加算(武蔵野赤十字病院および武蔵野市医師会と連携)
当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。
- 院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
- 感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策をに取り組んでいます。
- 職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。